デジタルで漫画描き(PCタブレット環境)

私の漫画の制作環境

私の漫画の制作環境を紹介します。

写真の左が XP-PEN 、右側が MacBookPro、下にあるのが iPadProです。

編集時の机の上のレイアウトはこんな感じで使っています。

ネームは iPadPro と Clip Studio Paint EX (クリスタ)で制作します。

(今使っている XP-PEN はもう古いので、そろそろ Gen2 に買い替え予定です。次は4Kのもっと大きいのが良いかな。)

本描きは1コマのカットを iPadPro の Adobe Fresco (フレスコ)で描きます。

描いたカットをクリスタにコマにはめ込み、細かい編集は MacBook のクリスタでやってみたり、今はいろいろ試してみています。

下記にMacのシステム設定のディスプレイ配置のキャプチャを貼っておきます。

上記の左側の大きいのが XP-PEN で右側が MacBookPro、下の鮮やかなのがiPadProです。

こんな感じで画面共有できるんです。もちろんiPadProは物理コードは繋がっていません。

今の iPadPro は MacBookPro と画面共有が可能でシームレスな作業が可能です。具体的には、Macのカーソルが画面共有したiPadProの画面に移動できるのです、これはつまりコピーペーストができるということです。iPadProで編集したファイルを、カーソルでひょいっとMacへ持ってこれるのです。これによってiPadProでの作業が現実的になったといえます。

備考:
この記事で使用しているツールは下記です。(クリックでAmazonの商品のページを開きます)

→2022 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 256GB) – スペースグレイ (第4世代)
わたしの使っている iPad Pro (写真に写っているやつ)はこのモデルです。
iPadProで描く場合はアプリはAdobeのFresco(フレスコ)を使用しています。

→[SENUN] ペンタブレット 用 手袋 グローブ 二本指 絵描き手袋 【誤動作防止グローブ】
てのひらを画面にくっつけて描くときは必須です。
これを使用したら誤動作が激減して描きやすくなりました。

→KenKe iPad Pro 11 ケース 2022/ 2021/ 2020 透明バックカバー 軽量 薄型 傷つけ防止 PU合成レザー
ペンを収納する溝がついているケースです。これでペンを紛失することがなくなりました。

→XPPen 液タブ 液晶タブレット 13.3インチ フルラミネート IPSディスプレイ スタンド付属
初液タブはこれでした。本記事でのiPadProと比較している液タブはこれです。
この液タブのときはクリスタで描いています。

関連記事: