漫画の”集中線”の描き方(Adobe Illustrator 編) - イラレでサクッと集中線

漫画の”集中線”の描き方(Adobe Illustrator 編) – イラレでサクッと集中線

イラレ(Adobe Illustrator)で爆速で綺麗な集中線を描く方法です。

作った画像をPNGで保存しておけば、他のアプリでも利用可能です。

すぐ使いたいって人は「3.付録」にPNG置いておくのでダウンロードして使ってください。

また、コマ割りやセリフ入れのページレイアウトをイラレでやっているなら、あるコマにだけ集中線をいれることもできます。最後の「4.応用」で説明します。チラシの単発漫画など実際の業務ではイラレでレイアウトや文字入れするのがほとんどですから集中線も一緒に入れてしまえば後から変更できるし良いですね。

↓この絵の背景の空に薄く入れた集中線も、イラレで作ってフレスコで読み込んでいます。

集中線の作り方

イラレで適当なサイズの黒い正方形を描きます

その上に少しはみ出す感じで白い円を配置します

円を選んだ状態でメニューから ”効果>パスの変形>ラフ” をクリックします

集中線がでるのでパラメーターで調整して出来上がりです。

パラメータをいじると変化します。

欲しい形状なったら保存しましょう、背景がとくにない場合はこのまま使用できます。
集中線に色を加えたり、背景透過にしたいときは、下記の方法で黒い集中線の部分だけにします。

集中線の黒い線のところだけのデータの作成方法

先程の集中線のオブジェクト(オブジェクトとしては四角に円が重なっているはずです)を両方選択します。

メニューから ”オブジェクト>透明部分を分割・統合” をクリックします。

プリセットは[高解像度]を選択します。

(注:四角と円の両方のオブジェクトを選択している必要があります)

パスファインダーで「全面オブジェクトで型抜き」をクリックします。

これで、黒だけの集中線のパスができました。

アートボードからずらしてみると線だけの部分のパーツになっているのが分かりますね。

これを背景透過のPNGとして保存しておけば、いろいろな画像ソフトに読みこんだり、コピーペーストして使用できます。

最近、よく使っているフレスコ(Adobe Fresco)には、クリスタ(Clip Studio)のような集中線を引く機能がないので、こういったPNGを適宜読み込んだりして使っています。フレスコにももう少し漫画を描くのに便利な機能がついていたらいいのになぁ。

付録:集中線PNGファイル

このページのタイトル用につくったサンプルの集中線です。

ダウンロード

ご利用サイズを下記よりダウンロードしてください。

 上記テキストリンクからダウンロードできない場合は下記のボタンをご利用ください。

“XLサイズ …297mm x 297mm 600dpi 換算” をダウンロード sampleline_xl_297x297mm600dpi.png – 63 回のダウンロード – 14.05 MB “Lサイズ …297mm x 297mm 350dpi 換算” をダウンロード sampleline_l_297x297mm350dpi.png – 60 回のダウンロード – 7.55 MB “Mサイズ …297mm x 297mm 150dpi 換算” をダウンロード sampleline_m_297x297mm150dpi.png – 60 回のダウンロード – 2.33 MB “Sサイズ …297mm x 297mm 72dpi 換算” をダウンロード sampleline_s_297x297mm72dpi.png – 68 回のダウンロード – 733.12 KB

(※すべて背景透過のPNDファイルになっていますので、
Mac のプレビューで開くと透明部分がグレーに見えます。)

応用編:漫画のコマに集中線を引く

イラレで作ったコマ割りのあるコマだけに集中線を入れてみましょう。

下記のようなコマ割りのページがあるとします、2コマ目に集中線を入れてみます。

2コマ目の矩形をコピーペーストして複製します。ショートカットを使いましょう、 Cmd+C でコピー、Cmd+B で背面へペーストします。Shift+Cmd+V で同じ位置にペーストでも良いです。CmdはMacの場合です、WindowsならCtrlに読み替えてください。

集中線を引くコマを黒い矩形にします。

白い円をその上に置きます。

メニュー>効果>パスの変形>ラフ
で、集中線を描画します。

集中線化した円だけを選択し、

メニュー>オブジェクト>透明部分を分割・統合
で、パスにします。

黒い矩形とパス化した集中線の白部分を両方選択します。
(この時、最初につくった枠の部分は選択しないでくださいね)

パスファインダーで「全面オブジェクトで型抜き」をクリックします。

できました!

この方法ならイラレでコマ割りをつくってあるなら、スパッと自在に集中線をひくことができます。調整が細かくできるので出来上がりはクリスタよりも全然見栄えの良いものが作れます。

商業ベースだとページレイアウトはイラレを使用する場合がほとんどです、覚えておいて損はないですよ。それでは、また、ティーでした。

追記:

Fresco編を書きました。
凝った構図やキャラクターやオブジェを避けて集中線を引く場合、
引きたいところに描く時に重宝する方法です。