天使がキューピットの矢を放つシーンに集中線を描きました

漫画の”集中線”の描き方 その2(Adobe Fresco 編) – より実践的な集中線の描き方

迫力のある漫画の集中線の描き方です。以前の書き込みで、イラレ(Adobe Illustrator)で爆速でやる方法は紹介しました。また、クリスタ(CLIPS TADIO)では、説明がいらないほど簡単に、集中線を描くこともできます。ただ、いずれも描くというよりは、どちらかというとスクリーントーンを貼る感じで、多用すると・・・どんどんハンコ絵になっていく、そんな感じがして「俺は線を引きたいんだー!」という方には向きませんよね。

そこで、今回は!、より実践で利用できる方法を紹介します。

一応、前置いておきますが、イラレやクリスタのお手軽な集中線を、否定するものではありません。むしろ、分かりやすく簡潔さが要求される四コマ漫画とかなら、どこにでもあるような画一的な集中線の方が、かえって記号化を更に後押ししてくれて効果的な場合もあります。

ここでは、あくまでシーン毎に適切な集中線を絵の一部として描く必要がある場合、登場人物の顔だけ避けたり建物の影にだけ集中線を書き込んだり、そんな場合を想定した描き方の紹介になります。

アプリは無料で使うことができ、極めて自然な手描きに近く、アーティスティックな表現が可能な、Fresco(フレスコ)を使います。

集中線を描く方法(Fresco編)

「Fresco は漫画絵に不向き」、そんな風に思ってませんか?

今は無料になってプロクリ(Procreate)よりも手軽に使えます。

このブログでもFrescoで描いた絵をたくさんアップしてありますので、どんなものが描けるのか気になる方は参考にしてくださいね。

1.ガイドとグリッドを開きます

先日のバレンタインデー用イラストを題材にして、集中線を入れてみます。

Fresco の画面右側のメニューアイコンから、格子模様のアイコンをタップします。
ガイドとグリッドのメニューが開くので、グリッドをタップしましょう。

開いたらグリッドの横のスイッチをタップしてオンにします。

画面に格子模様のグリッドが表示されます。

グリッドの機能は定規に似ていて、決められた方向へ線を引くのをガイドしてくれます。

デフォルトでは「方眼」になっています、今回は集中線をガイドしたいので「遠近」に切り替えます。

続いて消失点を選択します、集中線なので「一点」を選択します。

画面に集中線のガイドが表示されました。
色の濃さは不透明度のバーで調整できます。

「消失点を編集」をタップします。

水滴のようなマーカーが表示されます、ドラッグで移動できますので、集中線を引く場所にガイドが適切になるよう、移動させましょう。

これで、準備は完了です!

2.画材を選ぶ

好きなペンを選びましょう。
今回はコミックなのでGペンを選択します。

あとは線を引いていくだけです。
フリーハンドで引くだけで、ガイドがまっすぐな線にしてくれます。

線のレイヤーを分けておけば、絵の後ろに引くことも可能です。

シャッシャッシャッ、手軽に思う場所に思う長さで太さで集中線を入れることができます。
紙にインクで定規で描いていた頃は、定規の裏にマッチ棒や1円玉を貼り付けて、原稿用紙から浮かせて線を引いたり、引き始める場所をあらかじめ考えておかないと効率が悪くなったり、いろいろありましたが今やそんな悩みは無縁です。すごいツールが出てきたものです。

3.ついでにウニフラッシュも描いてみよう

通称ウニフラ(と言うかは知りませんが)、登場人物が考えていることを表す、吹き出しの1種類として定着しています。これもガイドを使えば簡単に描くことができます。

このあたりに、入れましょうかね。
楕円は定規です。
一旦、別レイヤーに楕円図形をベタ塗りか線画で描いておくと効率的です。

先ほどのやり方で集中線の真ん中を移動させ、別レイヤーに線を描いていきます。
シュッシュッシュッシュッ。

最後に真ん中をくり抜けば出来上がりです。

真ん中に文字を入れれば、ウニフラッシュの吹き出しの出来上がりです。

以上。

ハンコタイプの集中線では、キャラクターに被ったり、位置が気に入らなくて困るときも、このやり方なら、描きたい場所に線が引けるので、思ったカットを作りやすいですね。

4.おまけ動画

線の引かれている感じが分かりやすいように、超ショート動画を置いておきます。

レイヤーが多い絵に直に描くときは、ゆっくり目に線をひかないと、こんな感じでしくじります(笑)
そんな場合は、レイヤー表示をオフにしてやると良いです。

シャッシャッシャッと線を引いているときは、結構好きな時間です。
それではまた、ティーでした。

今回の集中線を入れたイラストの原画は下記です。

高解像度版はコチラ(20.5MB)

集中線の描き方ですangel.winproject.jp/concentratio…

ティー (@angelangel.bsky.social) 2025-03-15T08:59:28.081Z